2007年02月05日
久しぶりに燃えたぜ!京成開運号!
小学生5年生位だったか?京成の赤電が徐々に熟れたトマト色に塗り替えられたのは…。
『リバイバル開運号』を追っかけ廻した写真ができたので、公開したいと思います。なおプリントをデジカメで撮影したものですので、イロイロとあるでしょうが、ヒトツっ!ヨロシク!





今回の撮影は「駅での撮影」を極力さけ、他の人がいないトコを選んで撮ってみました。結果、昔の車両がタイムスリップ(!)した感じになりました、といったら…まずいですかネ~。
『リバイバル開運号』を追っかけ廻した写真ができたので、公開したいと思います。なおプリントをデジカメで撮影したものですので、イロイロとあるでしょうが、ヒトツっ!ヨロシク!
今回の撮影は「駅での撮影」を極力さけ、他の人がいないトコを選んで撮ってみました。結果、昔の車両がタイムスリップ(!)した感じになりました、といったら…まずいですかネ~。
いい狙いじゃありませんか!スバラシイ!
イベント列車の単なる記録写真ではなく、昔に戻るような錯覚に陥るポイント選びがGOODですよ!
いっそ、こうやって複写(強引デュープとも言う)するといっそう昔のアルバムをめくるような…いいよ、いいよ!
千葉DCのD51を止めてしまうようなアホカメラマンどもに見せたイッスね。
いやいや、復活列車の撮り方を学びました。
『タイムマシーンにお願い』!!って感じですかね。
狙いとして、小中学生の頃、こづかい握って上野駅で、予想もしてない「臨時急行」(!)が入線してきて、振り向きざまに撮影!って感じが出せればなぁ…。と思ったのでありまして、「すいませ~ん!そこ入っちゃうんで…」とか「おい!こら!そこの邪道!どけー」というのも、もうイヤだったので…。